お役立ちコラム

COLUMN

外構エクステリア キャンペーン

お役立ちコラム対面キッチンのメリットとデメリットから学ぶ!失敗しないリフォーム方法

2021.09.13

対面キッチンは見た目がおしゃれなだけではなく、リビングの方を見ながら料理できるので「孤独感がない」など、壁付けキッチンよりもメリットを感じる人が多いです。
実際、壁付けキッチンから対面キッチンへリフォームする人も増えているのですが、デメリットはないのかと疑問に感じる人も多いでしょう。

そこで今回は、対面キッチンの特徴やメリット・デメリットについて、詳しく紹介します。

対面キッチンのメリットとデメリットから学ぶ!失敗しないリフォーム方法

対面キッチンとは?種類別の特徴を知ろう

対面キッチンは、多くの建売住宅や新築マンション・アパートで設置されている、人気の設備です。
ただし、ひと言で対面キッチンといっても、いくつかの種類があり、形状や見た目の違うことをご存じでしょうか?

リフォーム後に失敗しないためにも、まずは対面キッチンの種類をチェックしておきましょう。

種類 特徴
アイランドキッチン ・壁に接しない独立型キッチン

・キッチンをグルっと一周歩き回れる

・対面キッチンの中でも開放感が高くおしゃれ

ペニンシュラキッチン ・キッチンの左右どちらか壁に接している

・アイランドキッチンより省スペースで設置できる

・コンロ前面に壁がないため開放感がある

対面キッチンは、レイアウトの種類によって見た目や使い勝手が違います。

I型キッチン ・コンロから調理台まで横1列タイプ

・対面キッチンでは基本のレイアウト

Ⅱ型キッチン ・シンク台とコンロ台が分かれたタイプ

・セパレートキッチンとも呼ばれる

・家事動線がよく作業効率が高い

L型キッチン ・キッチンが「L字」形状のタイプ

・一般的に短辺にコンロ、長辺にシンクと調理台を設置

・カウンター型やフルオープン型など種類豊富

対面キッチンのリフォームをする場合、種類やレイアウトによって設置できない場合があります。
作業効率や見た目の印象にも関わってくるので、シミュレーションはとても大切です。

対面キッチンのメリットは?

おしゃれな住宅のキッチンといえば対面キッチンが多いのですが、見た目だけではなく機能面でもメリットがあります。

家事しながら室内の様子が見える

壁付けキッチンと違い、対面キッチンは室内(リビング)側を向いて立つため、家族がくつろぐ姿を家事中に見られます。

例えば、子育て中の場合、子供が室内で遊んでいる姿を見ながら料理できるので、子供も安心して遊べるでしょう。

壁付けキッチンと違い、家族に背を向けて作業する時間が少ないため、コミュニケーションが増えるのもメリットのひとつです。

家事動線がスムーズ

対面キッチンは、一方向に向かって調理から食事の後片付けまでの動線ができます。

食事をする場合、料理をキッチン内まで取りに来て食卓まで運ぶスタイルだったのが、対面キッチンではカウンターを伝って受け渡しができるため、今までより動線がスムーズです。

自然と家族も家事の手伝いに協力的になるので、毎日の食事の後片付けもラクになるでしょう。

見た目スッキリで収納力アップ

ムダな壁のない対面キッチンは、開放感があるだけではなく、収納部分を壁面全体に設置できるので、収納力の高い環境を作れるでしょう。
もちろん、壁面全体ではなく、調理台も兼ねて壁面の下半分だけ収納スペースにする方法もあります。

対面キッチンのデメリットは?リフォームで失敗しないコツ

対面キッチンは開放感や導線の良さなどメリットが目立ちますが、設置に関するデメリットもあります。

設置スペースの確保が必要

壁付けキッチンと違って、対面キッチンは今まで歩いていた場所やテーブルや食器棚などを置いていた場所に設置します。
そのため、対面キッチンの種類やレイアウトによって、設置スペースを考えなくてはいけません。

間取りによっては設置できないケースもありますが、Ⅱ型キッチンやL型キッチンは広いスペースを必要としないので、デメリットは解消できるでしょう。

ニオイや油ハネなどが目立つ

対面キッチンの多くは、室内に向かってコンロなどを設置するため、どうしてもニオイや油ハネ、水ハネなどが目立ちます。

子供がカウンターで宿題をしている時に、水ハネでノートが濡れてしまうなど、状況によってトラブルも起こります。

ニオイは換気扇、油や水ハネはガードを設置することで対策できます。

散らかりや汚れが丸見え

遮るもののない対面キッチンは、室内からいつでも見える環境なので、散らかりや汚れが目立ちます。

映画やドラマによく出てくる対面キッチンのように、キッチン用品がひとつもない環境を作れるといいのですが、どうしてもキッチン上で食器を乾かしたり調味料を置いたりなど、使い勝手を考えて置きっぱなしになりがちです。

突然の来客も安心して過ごせるように、キッチンの立ち上がり壁の高さを視点に合わせて決めると、室内からキッチン丸見えを防止できます。

まとめ

対面キッチンは、見た目の印象や室内の様子を見ながら家事したい人にとって、メリットが大きいでしょう。
ただし、キッチンスペースや環境によっては希望の対面キッチンの種類が設置できないなど、デメリットになる部分もありますので、しっかり考えて検討しましょう。

「キッチンをリフォームしたいけれど、どのようにしたらいいか分からない」とお悩みでしたら、ぜひ弊社にご相談ください。
リフォーム実績から、ご希望に沿うキッチンを提案いたします。

お問い合わせはこちらから